1. HOME
  2. ブログ
  3. スクール用品
  4. 制服の洗い方を解説!スカートやブレザーを手洗いする方法や洗濯機に入れる前の準備

BLOG

ブログ

スクール用品

制服の洗い方を解説!スカートやブレザーを手洗いする方法や洗濯機に入れる前の準備

制服の洗い方にはコツがあります。基本的にはクリーニングに出しますが、制服によっては自宅で洗えるため、洗い方をマスターしておきましょう。洗濯機と手洗いに分けて、準備段階から乾燥まで解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次
学生の制服は自宅で洗ってもよいのか?
制服の劣化を防ぐためには洗濯前の確認・準備が重要
洗濯機の場合|制服の洗い方・手順
手洗いの場合|制服の洗い方・手順
洗った制服の干し方
制服を自宅で洗う際におすすめの洗剤の種類
制服を清潔に保つためには日常のお手入れが欠かせない

学生の制服は自宅で洗ってもよいのか?


基本的には、ほとんどの制服は自宅で洗うことができます。自宅で洗える制服については、汚れが気になるときに手洗いや洗濯機洗いをしてみましょう。

ただし、制服を自宅洗いするときは、洗い方や干し方に注意が必要です。普段着と同じように洗濯機で回すと、型崩れしたり、制服が傷んで早期に買い替えが必要になったりすることもあります。

自宅で洗える制服かどうかを確認する方法

ほとんどの制服は自宅で洗えますが、一部の制服はクリーニングのみです。自宅で洗えるものかどうかは、洗濯表示(ケアラベル)で確認してみましょう。

洗濯表示とは洗濯の仕方などが記されたタグのことで、制服のサイズや素材についての情報も記載されています。メーカーによっても異なりますが、ジャケットや詰襟などの上衣は内ポケットの中、スカートやセーラー服は裏側の縫い目、スラックスは尻ポケットの中にあることが多いため確認してみましょう。

自宅で洗えない制服の見分け方

洗濯表示に「家庭での洗濯禁止マーク」(水が入った洗い桶に大きく×が記されている)が記載されているときは、クリーニングのみの対応となります。反対に「家庭での洗濯禁止マーク」が記されていないときは、自宅洗いが可能です。

なお、自宅洗いはOKでもクリーニングができないケースも考えられます。その場合は、洗濯表示に「ドライクリーニング禁止マーク」(〇に重ねて×が記されている)があるので確認してみましょう。また、「ウェットクリーニング禁止マーク」(〇の中にWの文字が記され、大きく×が重ねられている)があるときは、クリーニング店による水洗いが禁止されています。

学生服を洗濯する頻度はどれくらい?

季節や汚れ具合にもよりますが、そこまで汚れが目立たないときでも1ヵ月に1度は洗濯するようにしましょう。あまり頻繁に洗うと制服の生地が傷んでしまいますが、1ヵ月に1度程度であれば傷みがひどくなることはなく、また、型崩れも起こりにくいと考えられます。

なお、学生服をクリーニングできれいにする場合は、2ヵ月に1度程度が目安になります。清潔さを保ちつつ、型崩れや色あせを防ぐために、適切な頻度で洗うようにしましょう。

制服の劣化を防ぐためには洗濯前の確認・準備が重要

制服の形が崩れていると、だらしない印象になってしまいます。また、生地が傷んでいると見た目が良くないため、買い替えが必要になるかもしれません。

制服の形と生地を傷めずに洗うために、自宅洗いする前にいくつかのポイントを確認することが必要です。大切な制服を長持ちさせるためにも、必要な準備について見ていきましょう。

すべての制服でおこなうべき確認事項

まずは次の2点を確認しておきます。

色落ちしないか
ひどい汚れがないか

色柄ものの場合、色落ちする可能性があります。洗剤を染み込ませた白い布で、裏の縫い目のあたりを何度かたたいてみてください。もし白い布に制服の色が移っていた場合は、色落ちするかもしれません。他の制服とは分け、個別に洗うようにしましょう。

また、ひどい汚れがあるときは、そのまま洗っても落ちない可能性があります。洗剤を直接汚れ部分につけ、洗剤のボトルのキャップなどでたたいて染み込ませてから洗うようにしましょう。ただし、洗剤をつけたときに、もみ込んだりこすったりするのは生地が傷むため避けてください。

制服のパーツ別の事前準備

次は、制服のパーツ別に準備をします。

共布ベルト、肩パッド:外しておく
抜けては困る紐:先端部分を軽く玉結びする
リボン:ほどく

校章やボタンも、できれば外しておきます。固いものがついているまま洗濯をすると、他の生地を傷めることになりかねません。手間はかかっても外してから洗濯し、乾かしてからつけるようにしましょう。

「上着(ブレザー・ジャケット・詰襟)」の事前準備

生地を傷めずに洗うためには、制服を正しく畳んでおくことが必要です。ブレザーやジャケット、詰襟などの上着は、次の手順で畳んでおきましょう。

前のボタンをすべて開ける
袖を前身頃に乗せる。袖口が汚れている場合は、汚れている部分が表側になるように折り返す
上着全体を内側に折り畳む

なお、折り畳むときは、洗濯ネットの大きさに合わせてサイズを調整しましょう。洗濯ネットよりも小さく折り畳むと、ネットの中で動き、型崩れの原因になります。

また、ジャケットの胸ポケットに校章などの装飾がついている場合は、折り畳んで内側にするようにしましょう。外側に出たままで洗うと、装飾部分が摩擦されて毛羽立ったり色落ちしたりすることがあります。

「ボトムス(スカート・スラックス)」の事前準備

スカートやスラックスなどのボトムスは、次の手順で畳んでから洗いましょう。

ファスナーやホック、ボタンをすべて閉じる
裾部分とヒップ部分、ウエスト部分が表に出るように蛇腹に折る

ファスナーが上まで閉まっていないと、洗濯の途中で開いてしまい、ファスナー自体が傷んでしまうことがあります。必ず上まで閉じてから、ホックなどで固定しておきましょう。

洗濯機の場合|制服の洗い方・手順

すべての準備を終えてから、いよいよ洗濯です。手間なく洗うなら、洗濯機が便利です。次の手順で洗いましょう。

洗濯ネットに制服を入れる
「おしゃれ着コース」や「ドライコース」などを選択する

洗濯ネットに入れるときは、洗濯ネットのサイズに合わせて畳みましょう。洗濯ネットには制服を1枚のみ入れるため、複数の制服をまとめて洗うときは、その分の洗濯ネットを用意します。

洗濯機には、通常よりも生地を傷めにくい「おしゃれ着コース」や「ドライコース」などのボタンがあります。型崩れを防ぐためにも、必ず通常よりもソフトな洗いのコースを選ぶようにしましょう。

手洗いの場合|制服の洗い方・手順

洗濯可能な制服なら、手洗いをすることもできます。次の手順で洗っていきましょう。

制服を畳んだ状態で、洗剤を溶かした水に漬ける
押し洗いをする。両手で制服を押し付ける、力を抜いて浮かすを繰り返す
袖口や襟などの汚れが気になる部分は、手のひらでつかんで離すを繰り返す
水を何度か替えて、すすぐ
軽く絞ってから、乾いたバスタオルに挟んで水気を取る

洗濯表示には、洗濯液の温度も記載されています。温度を守れば、お湯で洗うこともできます。

洗った制服の干し方

丁寧に洗い、脱水まで終わったら、次は乾燥させます。タンブラー乾燥は生地を傷めるため、できれば自然乾燥させるようにしましょう。干し方のポイントを説明します。

上着(ブレザー・ジャケット・詰襟)

ブレザーやジャケット、詰襟などは、そのままハンガーに掛けて干すと、襟部分の重さで型崩れすることがあります。角ハンガー(靴下などの小物を干す洗濯ピンチが多数ついた四角形のアイテム)の上に寝かせて干すか、ハンガーに身頃を通し、腕をハンガーの斜辺部分に掛けて干すようにしましょう。

また、適切なハンガーがないときは、通常のハンガーを使い、胴体部分にバスタオルを入れて立体的に干すことがおすすめです。重みで型崩れすることがなく、なおかつ早く乾燥します。

ボトムス(スカート・スラックス)

スカートやスラックスにはポケットや裏地などがついているため、裏返すほうが早くきれいに乾きます。まずは全体を裏返しておきましょう。丸ハンガー(靴下などの小物を干す洗濯ピンチが多数ついた丸型のアイテム)を使って立体的に干します。

シャツ・ブラウス

シャツやブラウスは、ボタンをすべて開け、襟を立てて干しましょう。布の重なりがなくなるため、早くきれいに乾きます。

その他

スカーフは、半乾きの状態で軽くアイロンをかけてから干すようにしましょう。洗濯ピンチで挟むと跡がついてしまうため、物干し竿などにかけて干すことがポイントです。スカーフ以外のアイテムも、洗濯ピンチで跡がつかないように注意しましょう。

制服を自宅で洗う際におすすめの洗剤の種類

制服を自宅で洗うときは、洗濯用の中性洗剤を使いましょう。おしゃれ着用の洗剤を使うと、より型崩れせずに洗えるようになります。

制服を清潔に保つためには日常のお手入れが欠かせない

制服をきれいに保つためには、日々のお手入れが必要です。ハンガーに吊るして片付けるのは当然のこと、ブラシをかけてホコリを取ることも定期的に行いましょう。また、月に1度は洗うことも、制服をきれいに保つためのポイントです。

▼ おすすめ商品情報を発信中! Sanhope広報のTikTokアカウントはこちら

@sanhope_press まじでかわいい✊🏻 商品ページはこのURLから↓🔗✨ https://item.rakuten.co.jp/sanhope/64126/ #楽天サンホープ #SANHOPE #楽天 #座布団カバー #長座布団 #座布団 #あったかグッズ #冬グッズ ♬ The Flame of Love – Rokudenashi

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事