1. HOME
  2. ブログ
  3. スクール用品
  4. 自宅での学生服の洗濯方法。本当に洗っていいの?洗い方のコツも解説

BLOG

ブログ

スクール用品

自宅での学生服の洗濯方法。本当に洗っていいの?洗い方のコツも解説

毎日着るからこそ洗濯のタイミングや頻度が難しい学生服ですが、自宅で洗濯できるものも増えてきました。ただ他の衣類の洗濯方法との違いを理解することが大切です。ここでは学生服の洗濯方法について、詳しく解説します。

目次
自宅で洗える制服と洗えない制服がある
学生服の洗濯には「中性洗剤」を使用すること
洗濯機で洗う方法
手洗いで洗う方法
学生服のキレイな乾かし方・干し方

自宅で洗える制服と洗えない制服がある


自宅で洗濯できる学生服が増えてきたとはいえ、すべて洗濯できるというわけではありません。数年間使い続ける学生服は、高価という意味でも適切なメンテナンスが必要です。ここではまず、学生服が洗えるのかどうかを確認する方法を解説します。

洗えるかどうかは「ケアラベル」で確認できる

学生服に限らず洗濯できる衣類には、適切な選択方法を示した「ケアラベル」がついています。ケアラベルとは、詰襟やブレザーには内ポケット内に、スカートであればファスナーの近くに取り付けられている、絵表示タグのことです。

ケアラベルには、制服のサイズや使われている素材や可能な洗濯方法が記載されています。具体的には洗濯機で洗うときの水の温度の上限や、適切な干し方、漂白のやり方、アイロンのかけ方などです。よく確認しておけば洗濯のトラブルを避けることができます。

注意したいのは2016年(平成28年)12月に、表示されている絵のデザインが大きく変更されている点です。わからない絵表示は、独自に判断せずWebサイトなどで確認するようにしましょう。

参照:消費者庁:新しい洗濯表示リーフレット

「洗濯機で洗える制服」と「手洗いで洗える制服」

ケアラベルには、洗濯方法として洗濯機が使えるか、手洗いができるのかも表示されています。なかには「水を使った選択ができない」表示もあるので、購入した時点で必ず一度は確認しておきましょう。

ケアラベルに表示される洗濯方法は、およそ次の2種類です。

洗濯方法によって、かかる手間や時間が大きく変わります。学生服の洗濯は、学校のスケジュールや天候などを加味して、事前に予定し子どもにも知らせておくなどの工夫をするとよいでしょう。

ドライマークは洗濯機のドライコースとは無関係

家庭用洗濯機に「ドライコース」という選択コースがある場合があります。これは弱い水流で洗い・脱水をすることで、いわゆるおしゃれ着のダメージや縮みを防ぐための洗濯コースという意味です。

一方、ケアマークの絵表示の中には「ドライ」と書いてあるものがあります。これはクリーニング店で使われる「ドライ=水を使わない洗濯方法」で洗濯できるという表示です。

洗濯機のドライコースと絵表示の示すドライクリーニングは、まったく関係ありません。誤って家庭用洗濯機のドライコースで洗濯すると、学生服を傷める原因になるので注意しましょう。

自宅で洗えない制服はクリーニングに出そう

 
ケアマークには「洗濯に水が使えない」という絵表示もあります。この場合は自宅での洗濯はあきらめ、クリーニングを利用しましょう。

学生服のクリーニング料金の相場には、幅があります。オプションを除いた一般的なコースの場合、上下合わせて1,000~2,000円程度です。依頼した時間にもよりますが、仕上がりまでにはおおむね2~3日程度かかります。店休日を把握し、受け取れる日を確認して依頼するとよいでしょう。

クリーニングを利用する際は、次のような点に注意が必要です。

● ポケットの中は空にする
● 上下セットで出す方がよい(上下で状態や色合いに違いが出るのを防ぐため)
● ボタンや校章など外せるものはすべて外す
● ほつれや破れ、汚れなどがあれば、申告・確認しておく

クリーニング店であれば、汗抜き加工や撥水加工、折り目加工といったオプションが利用できるのもメリットです。必要に応じて店舗スタッフに相談し、適切に利用しましょう。

学生服の洗濯には「中性洗剤」を使用すること


他の普段着に比べて、学生服は型崩れなどのトラブルが起きやすい生地で作られています。そのため洗濯で使う洗剤は、素材に負担の少ない中性洗剤がおすすめです。さらに柔軟剤を使えば、生地を柔らかく、しわをつきにくくしてくれます。

学生服は頻繁に使うので洗濯する頻度は下がりがちですが、高価でもあるのでできるだけ長くよい状態を保つ工夫が欠かせません。ケアラベルに従って、できる限り素材にやさしい方法で洗濯するようにしましょう。

洗濯機で洗う方法


学生服を洗濯機で洗えるとしても、詰襟学生服とブレザー服、セーラー服では形状や素材が異なります。洗濯方法やコースは、適切に選ぶことが大切です。ここでは、洗濯機を使って洗う方法や手順を学生服のタイプごとに解説します。

詰襟学生服・学ランの洗濯方法

詰襟学生服、いわゆる学ランは、ほとんどの場合洗濯機任せで洗濯できます。なかには「手洗い指定」の学ランもありますが、洗濯機にあるダメージに少ない「手洗いコース」を利用するとかんたんです。

ボタンやファスナーをとめ、2つ折りで洗濯ネットに入れる:スラックスも重ねて入れてよい
洗濯コースを選んで洗濯を始める:脱水は短めに設定し、他の洗濯ものと分けて学生服だけ洗うのがおすすめ
終わったらすぐに取り出して干す:型を整えて陰干しする

ここまでを早い時間に終えれば、1日でしっかり乾かせます。土日を利用して洗濯すれば、週明けの登校に十分間に合います。

ブレザー服の洗濯方法

学ランと同様に、ブレザーも洗濯ネットを使います。

ボタンやファスナーをとめて裏返し、ネットの大きさにたたんで入れる:あまり小さくたたまなくてすむようある程度大きなネットを使うとよい
洗濯コースを選んで洗濯を始める:単独で洗うと他の衣類の糸くずなどがつかないのでおすすめ
終わったらすぐに取り出して干す:型を整えて陰干しする

セーラー服の洗濯方法

セーラー服は他の学生服と形状が異なるため、準備に別の手順が必要です。とくにプリーツスカートは、テカらないようこまめに洗濯しましょう。

1.上着の襟からカラー芯を外す
2.袖を前に折って内側にたたむ
3.スカートのファスナー・ホック・ボタンをとめる
4.上着とスカートをネットの大きさにたたみ、ネットに入れる
5.終わったらすぐに取り出して干す

干すとき、上着は厚手のハンガーやタオルを使って、スカートはプリーツを縦方向に伸ばして型を整え筒状にし、どちらも風通しをよくしておきます。

手洗いで洗う方法


より学生服を傷めずに洗いたいなら、手洗いがおすすめです。とくに汚れがひどい部分がある場合は、汚れの落ち具合を確かめながら洗えるというメリットもあります。手洗いには、まず適温の水を張る大きめの洗面器やたらいなどの容器が必要です。

1.ボタンやファスナーはとめておく
2.型を整えて水にひたす
3.水に中性洗剤を入れ、やさしく押し洗いする
4.水を替えて押し洗いの要領ですすぐ
5.水のにごりがなくなるまですすぎを繰り返す

汚れがひどいと強く擦ったり揉んだりしがちですが、生地を傷めることにつながるためできるだけ避けましょう。

自宅でもクリーニングのようにキレイに洗うコツ

自宅で学生服を、さらにきれいに洗濯し仕上げるには、いくつかのコツがあります。ここでは項目を4つにまとめ、1つずつ解説します。

黄ばみが目立つ襟・袖口には酵素入り洗剤を使う

 
学生服のなかでも、シャツの黄ばみを落とすのは大変です。付着した「皮脂」が酸化することで、黄ばみは起こります。皮脂とは、汗と混ざることで肌を守る皮脂膜を作る物質です。

皮脂は「油分」を含むため、きれいに落とすためには40~50度のお湯を使いましょう。落ちにくいのは襟元や袖口は肌と長時間接するためで、繊維の奥まで皮脂がしみこんでしまうためです。

そんな皮脂汚れ落としには、酵素入り洗剤を使います。さらにひどい汚れには漂白剤と重曹を使い、スチームアイロンなどで熱を加えると効果的です。ただし、漂白剤は色柄物に使うと色落ちしてしまいます。この方法は、白色のシャツにのみ利用しましょう。

テカリ対策にはおしゃれ着洗剤やブラッシングが効果的

テカリが現れやすい部分は、学生服のお尻や背もたれといった体重のかかりやすいところです。生地の表面の毛がつぶれて平らになり、光を反射するためにテカリが起こります。

テカリを直すには、生地の表面を元に戻すことが必要です。ハンガーにかけて布目に沿って軽くブラッシングすると、平らになった表面の毛を立ち上げることができます。テカリを改善するだけでなくしわも伸ばせるので一石二鳥の方法です。

またウール素材の学生服なら、おしゃれ着用洗剤を使うとよいでしょう。ブラッシングをしたかのように、つぶれた毛をふんわりと起毛させます。洗剤によっては繊維を保護し、テカリを継続的にケアしてくれるものもあるようです。

洗った後にアイロンをかければキレイに仕上がる

洗濯の後でスチームアイロンで仕上げると、脱水やすすぎでついてしまったしわを伸ばせます。とくにスカートのプリーツやスラックスのタックは、アイロンをかけると見た目の仕上がりもキレイです。

ただし、アイロンをかけるときは、温度を「中温」にして必ず「あて布」を使いましょう。あて布をしないと生地の表面がつぶれて平らになり、テカリの原因になります。

制服の洗濯頻度は2~3週間に1回が目安

学生服は毎日のように使いますが、汚れ具合は季節によって異なるものです。詰襟学生服を着る冬場でも、気温によっては汗ばむ日もあります。部活をしていれば、汗が止まらないまま着ることもあるでしょう。よく汗をかくようなら2週間に1回、そうでなくてもせめて3週間に1回は洗濯し、清潔な状態を保ちましょう。

学生服の汚れの原因は、汗や皮脂など体の分泌物だけではありません。雨や雪、ハウスダスト、砂ぼこりなどさまざまです。「学生服が清潔であることが大切」と考えれば、学生服の汚れ具合に合わせて洗濯するのが理想的でしょう。

それが難しいのであれば「2~3週間に1回洗濯する」と定め、予定を組むことをおすすめします。子どもにも知らせておけば、より適切に清潔さを保てるでしょう。

学生服のキレイな乾かし方・干し方


学生服を干すときは、次のように形状によって干し方を変えると効果的です。

● 上着:厚みのあるハンガーを使い、型崩れを防ぐ
● スラックスやスカート:ただ干すのではなく、立体的に内部を空洞にして風通しをよくする
● シャツ:襟を立て、ボタンをできるだけ外し、しわは手のひらでたたいて伸ばす

また早く乾かすためには、次のようなことに注意するとよいでしょう。

● 干すときは、隣の洗濯物とこぶし1個分以上間隔を空ける
● 丈の長いものは外側に、短いものを内側に干す
● 厚手のものと薄手のものを交互に干す
● 綿素材は外側、化学繊維は内側に干す
● 室内では窓や壁のそばは避け、できるだけ真ん中近くに干す
● 扇風機やエアコンなどを使って空気を循環させながら干す

早く乾けば乾くほど細菌の増殖を抑え、臭いを防ぐことができます。手間を減らす意味でも、この方法を上手に活用しましょう。

洗い方のポイントを押さえてキレイな仕上がりを目指そう

学生服は高価なものが多く、洗濯方法も他の衣類とは違います。しかし毎日使うのに替えがないので洗濯するタイミングがとりづらく、コツを体得しにくい衣類といえるかもしれません。とはいえ、子どもが使うものなので、できるだけ清潔に保ちたい衣類でもあります。

ここでは学生服の洗濯について、さまざまなポイントやコツを紹介しました。タイミングや洗濯、干し方もポイントを押さえれば、素早くかんたんに仕上げることもできます。頻度が少ないだけに確実に汚れを落とし、少ない手間で済ませたいものです。

適切な洗濯方法は、学生服のよい状態を長持ちさせるコツでもあります。しっかり活用し、学生服をキレイに仕上げて長持ちさせましょう。

▼ おすすめ商品情報を発信中! Sanhope広報のTikTokアカウントはこちら

@sanhope_press まじでかわいい✊🏻 商品ページはこのURLから↓🔗✨ https://item.rakuten.co.jp/sanhope/64126/ #楽天サンホープ #SANHOPE #楽天 #座布団カバー #長座布団 #座布団 #あったかグッズ #冬グッズ ♬ The Flame of Love – Rokudenashi

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事