1. HOME
  2. ブログ
  3. 大学受験
  4. 【古文・漢文】大学受験の国語でおすすめの参考書・問題集まとめ

BLOG

ブログ

大学受験

【古文・漢文】大学受験の国語でおすすめの参考書・問題集まとめ

はじめまして。栃木県宇都宮市で学生服などのスクール用品を販売している株式会社三和商店の広報担当です。
私たちが普段営業活動を行っている栃木県は世界遺産である日光東照宮が存在することもあって、日本の歴史や文化を感じることができます。
最近では、コロナの影響で訪日外国人が減少していることもあって少し寂しさを感じることも。

さて、今回は、大学受験の国語の勉強でおすすめの参考書・問題集を紹介します。

大学受験の古文・漢文のおすすめの勉強法は?

大学受験の古文の勉強法

高校で勉強する「古文」が好き、という人は特に理系の学生さんでは少数派なのではないでしょうか?
現代文と同じ日本語でありながら、「竹取物語」のようなかなりぶっ飛んだ設定の文章も多く存在します。
時代背景として、恋文としての和歌の文化が存在していたため、少しロマンチックな文章を勉強することもあるので、一部の女子には人気という声もありました。

しかし、古文で最も厄介なのは「主語」が分からないという点ではないでしょうか。入試で出題される論説文などのは異なって、古文の場合には物語形式の文章の一部が出題されるため、短い文章の中に多くの登場人物が出てきたりします。しかし、古文の文法的に、必要十分に主語を明示しなかったり、いつの間にか主語が切り替わっていたりします。

このため、しっかりと勉強したにも関わらず、文章の内容そのものを捉え違えてしまって、模試や過去問などで実感よりもずっと低い点数になってしまったという経験がある学生さんも多いと思います。

大学受験の漢文の勉強法

漢文の方は、古文と正反対で、「簡単」という印象を受ける人も多いかもしれません。
古文はかなり多くの単語を学習する必要があるにも関わらず先述の主語の取り違え問題などで思うような結果が出ないこともある一方で、漢文は基本的には数少ない重要な構文をしっかりと理解・暗記しておけばそう大きく文意を取り違えることがないためです。

大学受験の古文の勉強におすすめの参考書・問題集

マドンナ古文単語230

大学受験が近くなってくると、どのように古文を勉強したらよいかわからないと感じる人もいるのではないでしょうか?
普段の学校の授業で「定番」の文章について詳細に習ってはいるものの、単語は似たような綴りのものが多かったり、複数の意味や予想外の意味を持つものも多かったりします。また、時代背景についても、問題を解くにあたって必須のものと、必須ではないものがあったりします。

そこで、「古文単語」については、「マドンナ古文単語」を一通り学習するのがおすすめです。
本書では、古文単語を230個に絞って、イラストと一緒に懇切丁寧に解説してあります。

また、付録として、切り離して使えるイラスト付きの暗記カードも収録されています。

古文上達 基礎編 読解と演習45

古文の文法を基礎から体系的に勉強したい人におすすめの参考書兼問題集です。
学校や塾で配布される教材だと、文法書は文法書で完結しており、教科書や問題集での「読解」は「解釈」が大半であるケースが多いと思います。

しかしながら、文法だけ勉強しても読解ができるようにならない一方で、文法をしっかりと習得しないで読解問題を解いても「何がわからないのか自分でもわからない」という状態になってしまう可能性があります。

そんな人におすすめの本が「古文上達」になります。
まず、「上一段活用・下一段活用」「副助詞」といった古文の文法の要学習項目について、見開き一ページ程度に解説と問題が並んでいます。
その次のページで基礎的な読解問題が掲載されており、読解問題を解きながら先ほど解説された文法の理解度を確認することができます。
読解問題は45題掲載されており、これを一通り解けば大学受験への基礎固めはばっちりと言えるでしょう。

古文上達 読解と演習56

受験生向けの標準的な古文の参考書・問題集です。使うシーンとしては過去問演習に取り掛かる前の、難関国立大学・私立大学志望の高校三年生が使用するイメージでしょうか。

本書の構成としては:
①入門編
②基礎編
③演習編
の三部構成となっています。

入門編は、単語・文法・古文雑学といった、古文の文章読解にあたって必須の知識が簡潔にまとめられています。
ある程度古文が得意な人であれば一日程度で軽く読み流せる内容と言えるでしょう。

次の基礎編では、比較的短めの文章を題材に読解問題を解いていくことになります。
設問の内容も標準的なものが多いですが、記述問題も多く掲載されているので受験古文に慣れるにはもってこいの教材だと思います。

最後の演習編では、基礎編と比べて少し文章・設問共にボリュームのある問題を取り扱っています。
難易度としては、難関大レベルと言えるでしょうか。最難関大学の文系学部を目指す人にとっては、少し物足りなさを感じる可能性もあります。その場合には、次で紹介する続編の「最強の古文」にも是非チャレンジしてみてください。

最強の古文 読解と演習50

文系の最難関大学・学部を受験する人向けの古文の問題集です。
ターゲットとしては、東大文科や京大法学部などを志望する受験生がターゲットとなってくるでしょう。
尚、現役の受験生にとっては過去問演習もギリギリになってしまうことが多いので、時間に余裕がある浪人生や中高一貫校の現役生でないと中々手を出せないかもしれません。

本書は「最強の古文」というタイトル通り、骨のある演習問題を50題収録した問題集です。
個々の文章自体は特別長文というわけではないですが、各演習問題に小問が10問程度掲載されており、古文単語・文法及び和歌の知識、時代背景への理解、
そして文章読解に関して幅広く問われる内容となっています。また、選択式問題だけでなく論述問題もかなり手ごたえのあるものが多いので、志望校で論述問題が多く出題される場合にはおすすめの本と言えるでしょう。

大学受験の漢文の勉強におすすめの参考書・問題集

漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版

漢文道場 [基礎編]

「漢文道場」は受験生に長いこと親しまれてきた漢文問題集の名著です。
その基礎編が本書になります。

基礎編については、読解力を養うための問題集というより、句形や重要語をしっかりと習得し、本格的な読解問題を解くための基礎固めをするための問題集です。
とはいえ、各章に読解問題も掲載されており、句形解説で学習した文法の理解度を確認しながら漢文読解に少しずつ慣れることができます。

句形については、下記の項目について本書では丁寧にカバーされており、一通り学習・演習を積めば文法面の知識はばっちりと言えるでしょう。

□ 再読文字
□ 単純否定形
□ 禁止形
□ 二重否定形
□ 部分否定形
□ 特殊な否定形
□ 疑問形
□ 反語形
□ 限定形
□ 累加形
□ 使役形
□ 受身形
□ 仮定形
□ 比較形
□ 最上形
□ 選択形
□ 抑揚形
□ 詠嘆形
□ 願望形

こちらのリストに目を通してみて、重要な句形については浮かんできましたか?
もし不安なものが複数あれば、是非本書でチェックしてみてください。

漢文道場 入門から実戦まで

こちらが本家「漢文道場」です。
基礎固めが既に済んでいる人であれば、こちらの問題集から取り組んで問題なさそうです。
難易度としては、難関国公立~最難関私大を目指している文系の受験生が対象と言えるでしょう。

構成としては、前半の「基礎編」で重要な句形などに関して問題演習と一緒にさらっとおさらいし、後半はひたすら問題演習となります。
この本を一通り解き終えたあとは、ほとんどの人にとっては漢文は過去問演習だけで十分なのではないでしょうか?

漢文に関しては、暗記事項も限られているため、英語以上に努力が結果に結びつきやすい科目と言われています。
ただし、主語の取り違えなどで本番で予想外の大失点などをしてしまう可能性もあるので、志望校の配点が大きい場合には直前までしっかりと演習を積んでおくの
がよいでしょう。

【まとめ】古文・漢文は文法・単語を習得したあとはひたすら問題演習! 主語を間違えなくなるまでしっかりと学習しよう

いかがでしたでしょうか?
古文・漢文は、現代文と比較すると努力が結果に結びつきやすい科目です。
読解で主語の取り違えが起きなくなるまで、しっかりと文法・単語の暗記と読解演習を積んでいきましょう。

日光東照宮がある栃木県に本社を置く株式会社三和商店では、栃木県内の小中・高等学校に制服・体育着などのスクール用品の販売のお手伝いをさせていただいております。
もし栃木県内の学校関係者の方で新規お取引をご検討いただける場合、お気軽にお問合せ欄からご相談いただけますと幸いです。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事